Good Day to Die

JDでIvy LeagueのLaw Schoolを目指す、純ジャパICU生の日常の記録

20歳の私が将来に向けて記念に残しておきたいもの ー 「ユニークさ」とは何か (20歳記念句集の記事として書いたものです)

“自分”という存在は自分でも驚くほどに複雑で謎に満ちていて、とても強い関心に値する存在であり、永遠に尽きない最高の研究対象・材料である。それは、”自分”が人間だからである。そして、私が人間でありうる限り、私にとってユニークさは生きる上でのキーである。ユニークさは生かしも殺しもするし、一度でも味方につけたらあらゆる可能性が広がる。その意味で、ユニークさを考えることは私にとって自分を見つめることであるし、人間関係を考えることであるし、人生を考えることである。そして社会を、世界を考えることでもある。字数の関係で書けなかったことはたくさんあるし、今後ももっと発展していくだろうから、それを前提に読んでもらえたらと思う。

人間は常にいろんな情報や考え方や人に触れ、考え、成長発展が止まることがない、という点において、またその結果生まれるその人独自のものの見方、つまり考え方は一つとして同じものはなく、常に多様性に満ちている、という意味の二点において、ユニークさ、つまり個性を一人一人持っている。しかし、近年「没個性」「ユニークさを求める」と言われることにも現れているように、個性やユニークさの度合いというのは相対的にみて人それぞれその程度に差があり、例えば「変わっている」「面白い」「天然」などと言われるような人はその度合いが高いのだと思う。

では「ユニークさ」というのは誰にどのように判断されるのか?

それにはまず三段階に分ける必要があると思っている。一段階目はひとりひとりの内で生まれ育っている状態で、この段階ではまだ外に伝えようとはしない。二段階目はそれが他人との関わりの中で磨かれている状態で、まだうまくまとまっていない中でもなんとか伝え、他人からの反応や意見によって変わりうる状態。最後は、1ー2の行き来を繰り返したのちある程度自分の中でまとまりかたまり、それを外に向けて表現しようと努力している状態である。人によってまだ一段階にもいない人もいれば、非常によく考えていてそれをさらに上手に言葉にしたり、言葉でなくても人類共通のツール=音楽やファッションなどで表現したりしている人もいて、そのレヴェルというのは本当に様々である。ちなみに俳句や書などもその表現のツールの一つであると思っている。

評価というのは前提として常に他人の目にさらされているので、どれだけ面白いことを考え自分がユニークだと思っていてもそれを伝えなければ他者からの評価に耐えうることはできない。ただ、これだけたくさんの人がいる中でも誰一人として同じ環境経験を経た人はいないので(例えば同じ学校に通っていても家庭環境も違うし学校以外でしていることも違うし、それぞれの場所で出会う人も違う。経験の蓄積が人間を作っていくので誰一人同じ人はいない。)すべての人がユニークたりうるpotentialはあるのだが、それを生かすも殺すも自分次第で、それを育てるのが教育だと思う。

一言で言えば、by definition,

その人の世界や物事の見方がありきたりでない人=『ユニーク』な人

その人の世界や物事の見方を知りたいと思う人=『きになる』人

その人の世界や物事の見方を気に入り心地よく感じもっと知りたい、知り続けたいという状態にさせてくれる人=『好き』な人であると思っている。

また、人と接することは他人を知ることだけでなく自分を知ることでもある。人間というのは固定的に「その人」ではなく常に変化し続けるもので、且つ、状況=場、人によって出る面が違い(いい面を引き出してくれる人とそうでない相手がいるし、同じ人でもその時々のお互いの状態によって引き出しあえるものは違う)、また状況や人に引き出されることによって自分が知らなかった”新しい”自分を発見することができるということがあるためだ。「わからない」ということは「知りたい」と思わせる原動力である。コミュニケーションなども、会話が終わって別れるまで、どんな話や展開が起こるのかわからなくて、だからこそ楽しいのだ。人生も、人間関係も、小説も芸術も俳句と同じで、全部見えてしまっては面白くない。先が見えないからこそ、勝手に推測する余地がそこに与えられているからこそ楽しく、続けようと思うのだ。「ユニークさ」は、自分自身の中に何があるのか、どんなものが自分に入っていくのか、そしてそれがどう変化発展するのか、自分でもわからないし当然他人にもわからないから、もっともっと、という気持ちにさせてくれるし、知りたいと思わせてくれる。そして、だからこそ「ユニークさ」は存在することができる。このユニークさを自分自身のものはもちろん、相手のものもお互いに大切に大切にすることで平和は実現できる。平和は人間一人ひとりの心からでしか作れない。

まだ私は1−2の間の行き来を繰り返しているし、いつ次に進めるのかはわからない。人間の成長に完璧はありえないからだ。でも表現しない限り次に進むことはできないし、このエッセイはその初めての試みでもある。私は10年後どこで何をしているか全くわからない。この先の未来はいい意味でも悪い意味でもどんな可能性もあるから不安になることもある。でもだからこそすごく楽しいし、楽しみである。





イスラエル•パレスチナ スタディツアー 概要

3/3から3/14まで中東に行ってきました!
NPO法人「聖地の子供を支える会」という、対話と教育によって平和を実現しようという趣旨のNPOの主催である「平和を願う対話の旅」というスタディツアーに参加してきました。本当に有意義で感じること学ぶことがたくさんありました。とても盛りだくさんだったので時間はかかるかもしれませんが少しずつシェアしていけたら、と思います!

NPOのサイトです!

このNPOは中立であることを大切にしているため、イスラエルパレスチナ両方のおうちにホームスティさせてもらったり、現地の学生とのミーティングも、両方の学生と行いました。

旅程、内容としては、
Narita
#1日目
夜発のフライト(laxuaryなEmirates!!)
約12-13h
Dubai(transit)
約6h

Jordan

#2日目...Anman

  • Madaba Refugee Camp(マダバ難民キャンプ)
  • Saint George Greek Orthodox Chuch(モザイク画が有名な古ーい教会)
  • アンマンの街並み散策
  • モールのスーパーに夜食の買い出し
  • アンマン市街のホテル
Israel
#3日目...Border,Jerico,Dead Sea,Twl Aviv
#4日目...Tel Aviv
  • Saint Paul Church
  • Tel Aviv市街の散策
  • 美味しい中東料理のお店でランチ
  • Tel Aviv University
  • 海岸沿いの公園で夕日をみたり大人のアスレチックで遊んだり
  • 参加者と近くのバーでnight out(って言ってもちょっと飲んだだけ)
  • Tel Aviv市街のユースホステル
#5日目...Jerusalem
  • バスでJerusalemに
  • ホテルに荷物を置いてCustodia Terræ Sanctæ(教会)の見学と屋上で記念写真
  • Saint Josegh Academy(アラブ人の学校)見学
  • 教会でお昼
  • Saint Eve(人権団体)で話を聞く
  • ノートルダム(中立の象徴)でイスラエル人•パレスチナ人•日本人でミーティング、cultural exchange
  • アラブ人クリスチャンのGhazzawi Family宅でHome Staying①
#6日目...Jerusalem
  • 聖地(岩のドーム、嘆きの壁聖墳墓教会)と街並みの見学
  • Ghazzawi Houseで賑やかなランチ
  • クリスチャンquaterを回りながらそれを取り巻く状況をイタリア人人権活動家に説明してもらう
  • Ghazzawi Family ②
#7日目...Jerusalem,Ain Curem
  • 銃撃事件があり衝撃を受ける
  • 悩みながらもヤドバシェム(ホロコースト記念館)へ
  • アインカレムでお昼を食べながらミーティング@日本人の神父様がいる教会
  • 眺めのいい場所で説明をうけたり
  • いつもと違うゲートから帰る
  • Ghazawwi Family ③
#8日目...Jerusalem,Bethlehem
  • Hand in Hand school見学
  • 壁を越えてBethlehemへ
  • ホテルに荷物を置いて、市街を散策しながらお昼
  • John Paul 2 foundation
  • Bethlehem University
  • ヨセフ、シェリーナ夫妻一家でHomestaying
#9日目...Bethlehem
  • Efeta(聴覚障害の生徒の学校)
  • John paul 2 foundationの奨励している工房の見学
  • お昼
  • ホガールニニョス(障害者の学校)でボランティア
  • パレスチナ人学生とミーティング
  • アイスクリーム
  • Casa nova hotel①
#10日目...Bethlehem
  • クレーシュ(名誉殺人を免れた子と母の施設)
  • 壁の中の検問所
  • デヘイシャ難民キャンプ
  • ミーティング
  • Nativiry Church
  • お土産を買いに隣町へ
  • 羊の教会
  • お皿をもらう 
#11日目...帰る日Bethlehem,Allemby,Anman,Dubai
  • ぐるっと回ってボーダーへ
  • 海抜0メートル地点で記念写真
  • ボーダーからアンマン
  • アンマン空港
  • Dubai
#12日目...帰る日
Dubai
Narita

そんな感じです。
次からはいちにちいちにち詳しく書いていきますね!



はじめに。

このブログの構成

  1. 自分というもの。

私の気づきや自分なりの考えなどや、それに至るまでのevidence(URLとか本とか影響を受けたもの)の、自分自身に関するある種の哲学的な内容。

日々の暮らしだったり(現在)過去の受け止め方だったり未来のビジョンだったりつい私は考えすぎてしまう癖があって、定期的に深みにはまってしまう。そういった中で、自分の思考や行動パターンは最高の観察材料であり、なんとか活かせないかと思う。

  • 自分の生き方
  • 考え方
  • 将来
  • 恋愛
  • 人間関係
  • 自分の存在意義
  • なりたい自分
  • 今の自分
  • 今までの自分

主にそんなところだと思う。

 

    2. 社会というもの、世界というもの。

私の夢、というと大げさになってしまうけど、世界が平和に、もっと仲良くなれないのかな、なってほしい、そのための何かができたら、ということを小さい時から考えていて、主に、それに関連したことになると思う。

 

3月にイスラエルパレスチナにスタディーツアーで行く予定もあるので、それもここに書けたら、と思います。

  

  3.実行、具体的なもの(have to)

1と2が計画なら3が実行といったところになると思う。

  • 勉強法
  • きになるもの
  • 美容のこと

など、もしかしたら一番ブログぽくて万人ウケする内容かも。

  4.心惹かれるもの

ああしなきゃこうしなきゃじゃなくて、純粋に心惹かれたものなど。

まだ何書くかは決めてないけど、なんかいいなあ。ってものをshareできたら、と思います。

 

そんな感じでぼちぼち少しずつ紹介できていけたら、と思います。

よろしくお願いします。